昔は個人商店が軒並み並んでいた淀川区木川エリア、いまでもいくつかの商店が残っていて、その名残を感じる街の造りが垣間見えます。
仕事に精を出し、人生を豊かに自分らしく生きたい。至極まっとうな考えだと思います。しかし、ごちゃごちゃした都会の雑踏の中だとなかなか難しいですし、それを続けると周囲との摩擦でストレスを感じませんか?
そういった悩みをお持ちのキッチリと生活基盤を整えたい方に、今日の物件をご紹介したいと思います。
社会人、野球選手である前にみな生活者である。ある高名なプロ野球の監督が言っていた言葉です。とても深く、でもシンプルに現代人の生き方の核心をついた言葉だとわたしは思います。
あなたはどうですか?少しでも共感されたら最後までブログを読んでくださいね!
「Aurora Court木川」について
「Aurora Court木川」の物件概要

所在地 | 大阪府大阪市淀川区木川西4丁目2-3 |
---|---|
最寄駅 | Osaka Metro御堂筋線/西中島南方駅 徒歩14分 |
築年数 | 2003年2月 |
間取り | 1LDK |
構造 | 鉄筋コンクリート造 [RC造] |
- ダイエー 西中島店 ・イオンフードスタイル 600m
- ライフ十三東店 800m
- ファミリーマート 木川西店 44m
- ローソン 木川西店 200m
- ディスカウントストア ジャパン 十三店 700m
- スギドラッグ 木川東店 700m
- エニタイムフィットネス 新大阪木川西店 21m
「Aurora Court木川」の室内詳細
間取り
![大阪府大阪市淀川区木川西4丁目2-3,Aurora Court木川401号室(01号室タイプ[2-7F].401.1DK.洋室7j.DK6j.35.64㎡.南向き.南西角の)間取り図](https://axio-shinosakakita.penguin2-wordpress.site/wp-content/uploads/2025/07/01号室タイプ2-7F.401号.1DK「洋」7j.DK6j35.64㎡.南向き.南西角.jpg)
二人入居可 / システムキッチン / 給湯 / 洗髪洗面化粧台 / CATV / CSアンテナ / BSアンテナ / 宅配ボックス / 駐輪場 / バイク置き場 / タイル貼り / 角部屋 / 温水洗浄便座 / オール電化 / 浴室乾燥機 / 独立洗面台 / 防犯カメラ / 全居室収納 / クローゼット / シューズボックス / 水道(公営) / 排水(下水) / バス・トイレ別 / シャワー / コンロ種別(IH) / コンロ口数(二口) / エアコン / 室内洗濯機置き場 / オートロック / エレベータ / バルコニー / フローリング / internet対応(光ファイバー) / TVドアホン / ごみ出し24時間OK / インターネット利用料無料 / カード決済(初期費用) / セキュリティ会社 / 敷金なし
セキュリティ・共用部





『Aurora Court木川』は淀川区に残る閑静な住宅街、西中島と十三に挟まれた場所で生鮮スーパーやドラッグストアはもちろんのこと、お米屋さんや八百屋さん、魚屋さんなど昔ながらの商売を続けている個人商店もあります。なので食事にこだわっている方にとって買い物がしやすいでしょう。わたしも家庭菜園をしているので米屋さんに行き、安く米ぬかを買うことがあります。アマゾンやメルカリでも買うことができますが、米屋さんで買ったらほぼただのような値段です。
そんな下町情緒が残る木川西ですが、新大阪駅周辺や御堂筋沿線の西中島よりかはまだ土地が安いので、その分家賃も安く貸し出している物件があります。でも古くて不便なマンションやアパートばかりじゃないの?と思われる方もいますが、『Aurora Court木川』のようにエントランスの造り、セキュリティ、宅配ボックスなどの共用設備も充実したマンションもあります。
防犯カメラやオートロックの防犯設備だけでなく、駐輪場とバイク置き場も完備されており、最寄り駅大阪メトロ御堂筋線西中島南方駅徒歩14分 or 阪急十三駅まで徒歩13分と距離が若干ありますが、自転車で駅まで行けますし、バイク通勤、ツーリングが趣味のかたにも対応しています。
さて耐震性も気になりますよね、Aurora Court木川の構造は強固な鉄筋コンクリート造です。
鉄筋コンクリート造(RC造)は、鉄筋とコンクリートを組み合わせた構造で、建物の柱や梁、壁、床などの主要構造体を構成します。鉄筋の引張力とコンクリートの圧縮力を利用し、互いの弱点を補い合うことで、高い強度と耐久性を実現します。
鉄筋コンクリート造(RC造)の特徴
- 強度と耐久性
鉄筋とコンクリートの組み合わせにより、高い強度と耐久性を持ち、地震や台風などの自然災害にも強い構造です。
- 耐火性
コンクリートは不燃材料であるため、火災に強く、防火性に優れています。
- 遮音性
コンクリートは密度が高く、遮音性に優れているため、外部からの騒音を遮断し、静かな居住空間を確保できます。
- 気密性
気密性が高いため、冷暖房効率が良く、省エネ効果も期待できます。
- 自由な設計
比較的自由な設計が可能で、デザイン性の高い建物や、広い空間を確保することも可能です。
鉄筋コンクリート造(RC造)のデメリット:
- 重量
コンクリートは重量があるため、地盤が弱い場所では基礎工事に費用がかかる場合があります。
- 工期とコスト
鉄骨造に比べて、工期が長く、建築コストも高くなる傾向があります。
- 結露やカビ
気密性が高いため、換気を怠ると結露やカビが発生しやすくなります。
- 経年劣化
経年劣化により、ひび割れや剥離が発生する可能性があります。
鉄筋コンクリート造(RC造)の用途:
マンション、オフィスビル、商業施設、病院、学校、橋梁、 ダム。
その他
- RC造は、Reinforced Concrete(補強されたコンクリート)の略です。
- 高層マンションや高強度コンクリートの普及により、高層建築物にもRC造が採用される例が増えています。
- SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)は、RC造に鉄骨を組み合わせた構造で、さらに高い強度と耐久性を持ちます。
- 建物の構造は、用途や立地条件、予算などを考慮して、適切な構造を選ぶことが重要です。
玄関~廊下


Aurora Court木川は築20年以上経ていますが、綺麗に住まわれてきたのか、リフォームを定期的に入れているためか、築年数のわりに綺麗です。管理もしっかりしているのでしょう。
玄関扉にもセキュリティ対策が、ドアロックはディンプルキーです。
ディンプルキーとは、表面に凹み(ディンプル)が施された鍵で、従来のギザギザした鍵とは異なり、防犯性が高いのが特徴です。鍵穴内部のピンとディンプルの形状が一致することで開く仕組みで、複雑な構造のため、不正な複製が困難です。近年、戸建て住宅やマンションの玄関ドアに多く採用されています。
ディンプルキーの特徴
- 防犯性の高さ:鍵のパターンが複雑で、ピッキングや不正複製が困難です。
- 形状:鍵の表面に、深さや大きさの異なるディンプルが刻まれています。
- 構造:鍵穴内部のピンとディンプルが合致することで開く仕組みです。
- 鍵の種類:従来型のピンシリンダーやディスクシリンダーと異なり、ディンプルキーは、そのディンプル構造によって高い防犯性を実現しています。
ディンプルキーのメリット
- 高い防犯性:不正な鍵の複製が難しいため、防犯性が高い。
- 使い勝手の良さ:鍵の挿入がスムーズに行えるように設計されているものが多い。
- 不正な合鍵作成の防止:ディンプルキーは、複雑な構造のため、不正な合鍵作成が困難です。
ディンプルキーのデメリット
- 価格:従来の鍵に比べて、鍵交換や合鍵作成の費用が高くなる傾向があります。
- 精密な構造:精密な作りであるため、誤って鍵を挿入すると、鍵穴や鍵が故障する可能性があります。
- 合鍵作成の難しさ:複雑な構造のため、鍵の紛失時に合鍵の作成が難しい場合があります。
ディンプルキーの鍵交換
- ディンプルキーに鍵交換する場合は、鍵穴(シリンダー)の交換が必要になります。鍵交換費用は、シリンダーの種類や作業内容によって異なります。
ディンプルキーの合鍵
- ディンプルキーの合鍵作成は、鍵のメーカーや鍵屋に依頼する必要があります。合鍵作成費用は、ディンプルキーの構造や種類によって異なります。
ディンプルキーの注意点
鍵の扱い:鍵を丁寧に扱ってください。誤って鍵を挿入すると、鍵穴や鍵が故障する可能性があります。
紛失時の対応:鍵を紛失した場合は、すぐに鍵のメーカーや鍵屋に連絡し、鍵交換や合鍵作成の対応を検討してください。
不正な合鍵作成の防止:ディンプルキーの登録制シリンダーを使用している場合は、不正な合鍵作成を防止することができます。
下駄箱は天井高の大容量シューズボックスなのでたくさん靴があるおしゃれさんにも対応しています。玄関が散らかっていると運気が下がります。風水では玄関は運気、空気のの出入り口なので常に清潔に保ちましょう。


玄関上がり廊下には下駄箱ではない棚付きの収納が一基、靴がめちゃくちゃ多い方はこちらにシートを敷いて靴箱にしてもいいですし、釣りが趣味の方は釣り道具入れ、ほかにも掃除道具や洗剤類のストックを保管するストッカーとしても使える万能な収納です。
わたしもそうなのですが、気が付けば床に物が散らかっているタイプの人、収納場所を決めましょう。断捨離で物を少なくするのもいいですが、都会ではあまり遭遇しないかもしれませんが災害時の非常食や避難キット、コロナのようなパンデミックがまた起こらないとも限らないので、備は必要です。わたしもミネラルウォーターはコストコで買い常に1ダースストックするようにしています。
そうなると収納場所に困ります。しかしAurora Court木川は収納がたくさんあり、廊下のような普段居住スペースとして使っていない場所を有効活用されているのでスッキリと物をしまえます。

そしてダイニングキッチンへと入るドア前にもう一つ大型収納があります。こちらはキッチンが近いのでパントリー(食糧庫)として使うのがいいと思います。缶詰類やスパイス、インスタント食品、サプリメント、プロテイン、予備の調味料などたくさんしまうことができます。
キッチンは家の中でも物が多くなりやすい場所なので、パントリーがあるとキッチン周りが綺麗に片付きます。テーブル上にサプリメントやお茶っぱ、コーヒーなどをだしっぱにしていると酸化しやすいですし、テーブル上がごちゃごちゃになります。キッチンカーもいいですが、動線の邪魔になります。わたしの家はパントリーがないので、キッチンワゴンとダイニングテーブル下に収納を設置して整理整頓しています。
ここに収納あったら助かるんだけどなーというのは一人暮らしを5~10年しないとわかってこないと思います。わたしは子どものころから引っ越しが多かったので、いろんな土地でいろんな家/部屋に住んできました。その中でもパントリーがあった家はキッチンが驚くほど片付いていました。みなさんパントリーを侮ってはいけませんよ!
キッチン


さてキッチンにも台下と上部に吊り棚が設置されています。こちらは調理器具をしまうといいでしょう。コンロはIH2口です。IHはガスより火力は劣りますが、火が出ないので安全面的にいいです。特に一人暮らしし始めのかたはIHがいいと思います。また、掃除もさっと拭くだけなので清潔に保ちやすいです。わたしはグリル付きのガスコンロを使っていますが、定期的なメンテナンスと掃除が大変です💦
風呂・洗面・トイレ




トイレはウォシュレット便座機能付き便座です。暑い時期はトイレだけでなく水回りの排水口は黒カビが発生しやすいです。特にトイレタンクはその温床になりやすいので、こまめに清掃もしくは洗浄剤を投入し、除菌殺菌しましょう。風水的に水回りが汚いと運気が下がるといわれています、物理的に菌の温床となり、部屋中に菌やカビの胞子が飛び回ることを考えると、あながち風水も科学的根拠に基づいているのかもしれませんね。
せっかく日ごろ努力していたことがちょっとした目に見えない要因に足を引っ張られるのはもったいないです。風水はスピリチュアルと思われる方もいますし、そう位置付けている風水師の方も多いです、でもわたしは風水って結局家の空気を綺麗に保つ心がけだと思います。人間生きている限り空気がなければなりません。毎日、寝ている間も呼吸はしています。なのでその空気をクリーンに保つというのは至極まっとうな考えだと思います。
Aurora Court木川は角部屋の為、窓も多く空気の入れ替えがしやすいです。風呂場や脱衣洗面所に窓はありませんが、廊下には窓があるので、風呂場、トイレ、脱衣所のドアを開け、窓から吹き込む新しい空気と入れ替えましょう。
洗面台の横には縦長の収納リネン棚が設置されています。これもパントリーに次ぐあったら驚くほど片付けやすい収納です。タオル類って結構溜まっていきますし、キッチンマットやバスマットなども入れるとなかなかの量に。。。なのでタオル類をしまうリネン棚が脱衣所・洗濯場にあると洗濯した後散らかりにくくなります。
衣類はクローゼット、タオル類はリネン棚、下着類もリネン棚にしまうといいでしょう。すべてを一つの収納クローゼットにしまうと、お風呂入る前にいちいちクローゼットのある部屋まで行かなければなりません。夏場など汗をかいて帰ってきた後はすぐにシャワーしたい日もあるでしょう。脱衣所に下着の替え、タオルがあれば帰宅後そのままお風呂に直行できます。リネン棚は時間の効率化にもつながる有能な収納なんです。
補足ですが、浴室乾燥機が備わっているのでタオル類は夜中に浴室で乾かす、または外出前に干し、帰宅後取り込みそのままリネン棚にしまうなど洗濯のローテーションも組みやすくなり案すよ♪
ダイニング


ダイニングは6帖、窓付きなので自然光が入ってきますし、窓を開けて空気を循環させることもできます。ほっと一息つくティータイムが似合うダイニングだと思います。
南向き角部屋のプライベートルーム


最後は寝室です。南向きで日当たり良好です。こちらにも窓がついているのでバルコニー側の窓と両方開ければ空気を循環させながら、空気の入れ替えが容易にできます。


バルコニーは普通より奥行きがあり、布団やシーツ類を干しやすいと思います。南向きなので乾くのも早いでしょう。また、目の前は大きな道路なので正面に遮るものがありません。道路は大きいですが、御堂筋や十三通のようにひっきりなしに車が通ているような道ではありません。なので騒音も大丈夫でしょう。どうしても気になる方は、遮音カーテンを買うことをおススメします。普通のカーテンより1000~2000円ほど高いですが、元は取れます。
大阪市淀川区木川西4丁目

大阪市淀川区木川西4丁目の周辺は住宅といくつかオフィスの建物がある淀川区の中では比較的静かなエリアです。しかし周囲に飲食店もいくつかありますし、ラーメン屋やコンビニもあります。単身者で自炊されない方でもそれほど困ることはないでしょう。それに淀川区はウーバー対応の店舗が多いので、家でこもりたい日も不便することはないでしょう。
クラスモ新大阪北店はお住まい探しのお悩み相談は24時間365日、受け付けています!ページ下の来店予約ボタンもしくはLINE無料相談ボタンからアクセスしてください♡
住みたい条件をお聞かせください
その他の条件
お部屋探しでお困りの方へ
クラスモ新大阪北店では大阪府下の不動産全般、
特に淀川区の新大阪駅近辺を中心に御堂筋沿線の江坂駅・東三国駅・西中島南方駅の賃貸マンションの写真等
豊富に取り揃えております!
最新の空室情報や新築情報も毎日更新しております!
全力でお客様のお部屋探しのサポートやアフターフォローまでしっかりとお手伝いさせて頂きます。
内覧が可能なお部屋はご予約やお問合せなしでも当日ご案内可能です!
またオンライン内見や現地集合等もお気軽にご相談下さい☆
大阪市や吹田市で賃貸物件をお探しの方は是非クラスモ新大阪北店へお問合せ下さい!